【熱中症対策】便利屋アルファが試してみた|自分で作れる経口補水液|便利屋アルファ日誌vol.067
2019年6月25日 試してみた!!
暑い夏場の作業時には、熱中症に注意が必要です。 年々、猛暑日の日数が増えていたりして、夏の厳しさは増すばかりです。 熱中症の予防と対策には水分補給が不可欠。 今回は、熱中症対策のために大切な水分補給に欠かせない経口補水液の簡単な作り方をお伝えします。
地震への備えを改めて|家具の転倒防止対策や不要な家具を処分|便利屋アルファ日誌vol.066
6月18日夜に発生した、新潟県で震度6強を観測した地震をうけて、地震への備えをあらためて見直したいと思ったかたは少なくないでしょう。 防災用品や非常食の準備はもちろん。 地震が発生した時に自宅をできるだけ安全な環境にしておくこと。 いま一度、安全確認と準備改善をしておきましょう。
便利屋アルファの遺品整理|本当に必要なサービスにこだわりました|便利屋アルファ日誌vol.065
2019年6月18日 遺品整理
〇家の売却が決まった 〇賃貸物件の退去 〇引越しが迫っている 予定に間に合わせて片付けをしなければいけないのに、大雨や猛暑で片付けが進まずに困っている…。 そんな時は便利屋アルファにご相談ください。 この時期は、不安定な天候で片付けが思うように進まないことがよくあります。 予定が厳しい、間に合わないと思ったら迷わず一度相談してください。
3つのムシにNO!|夏本番を前にゴミ屋敷を今すぐ片付ける|便利屋アルファ日誌vol.064
2019年6月14日 ゴミ屋敷
梅雨に入って、そのあとは夏本番ですね。 降雨と暑さのため、外出を控える今とこれからの時期は、部屋で過ごす時間がリラックスタイムになります。 そんな部屋の中がもしもゴミ屋敷状態だったら…。 ゴミ屋敷状態の部屋ではリラックスできないだけでなく、たくさんの困りごとが起こります。 夏本番を前に部屋を片付ける! ぜったいにやっておきましょう!
雨で憂鬱気味…|気分転換には、片付けや模様替えがオススメです|便利屋アルファ日誌vol.063
2019年6月11日 不用品回収
雨予報が続いて、気分が落ち込みやすい梅雨時期。 憂鬱な気分を解消するために、片付けや模様替えは最高だと(個人的に)思っています。 この時期やる片付けや模様替えのメリットは挙げればキリがありません。 〇身体を動かして汗をかける 〇空気の流れが良くなる 〇ホコリについたカビを掃除できる 〇衣替えのついでに丁度良い 片付けや模様替えをすると気分がスッキリするのは間違いありません! 梅雨時期の憂鬱な気分を吹き飛ばすのに最高です。
集中豪雨が来る前の今、早めにチェックしておきたい4つのトラブル予防|便利屋アルファ日誌vol.061
2019年6月4日 リフォーム
関東地方もまもなく梅雨入りです。 近年は、梅雨時期の雨災害にも注意が必要です。 集中豪雨での冠水や建物の損傷など、昨年の豪雨でも、多くの災害が起こりました。 その教訓をもって、できることから対策をはじめておきましょう。
【事故トラブル防止のために】 伸びた植木は早めに剪定伐採を|便利屋アルファ日誌vol.060
2019年5月31日 剪定・伐採・草刈り
夏は、庭の樹木の枝葉も伸びる時期です。 毎年、定期的に剪定をしておけば問題は起こりにくいのですが、しばらく放置してしまったら枝木が近隣の迷惑になってしまうこともあります。 定期チェックを怠らず、植木の剪定管理はしっかりやっておきましょう。
【終活整理】片付けがメンタルヘルスケアになる|便利屋アルファ日誌vol.059
ここ数年、ますます流行している終活の不用品処分や片付け。 あとに残した家族に迷惑をかけないために、多くのシニア世代が終活整理を実践しています。 少し前まで、終活を口に出して言えなかった人も、今はもう普通に「終活の片付けしてます」と言える雰囲気があります。 終活という言葉が流行りはじめの頃は、“終活する=死ぬための準備“というイメージで、重苦しいテーマでわりと避けられていました。 ですがここ最近は、もう少し軽い気持ちで終活を考えることができるようになってきました。
実家の片付け問題はあるけども|子が親にできること|便利屋アルファ日誌vol.058
2019年5月24日 不用品回収
親が住む実家。 その実家の不用品を片付けてほしいと思う子供たち。 なぜ、親は片付けないのか!? なぜ、こんなにものを大量にしまっておくのか!? なぜ、こんなものまでとっておくのか!? 介護が必要になった時、誰が片付けると思っているの!? 遺品整理にどれだけの費用がかかるの!?